News / Blog
【初出し】ISHIDANIGROUPの人事考課表公開します!!
お疲れ様です☆☆☆
今回はうちの会社の人事考課表を公開します!!
うちの会社には3パターンの人事考課表があり
1つ目が入社〜2年未満パターン、2つ目が2年〜10年未満パターン、3つ目が役職以上パターン です
この3パターンからスタッフは自分が該当されるパターンの人事考課表を元にまずは自己評価をします!
そしてそのあと取締役が評価をし、面談で個人の要望と会社の要望と掛け合わせさらに働きやすく、いい会社を作っていこうという目的で行っています
その考課表を今回は公開します!
やっちゃったNEWS1月号発行!
おはようございます!!
やっちゃったNEWS1月号が発行されました!
今年も社内報のような形で利用者様の活動や笑顔をこの新聞を通じて発信していきたいと思います(*^_^*)
ISHIDANIGROUP広報のスタッフ4名で一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします!
またホームページにInstagramやアメーバブログのほうも頑張っていますのでいいね👍やフォローよろしくお願いいたします( ;∀;)
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます🗻
本年もよろしくお願いいたします☆☆☆
今年も皆様、元気よく健康で2022年を迎えられたことを報告いたします(*^_^*)
ブログ更新しました☆☆☆
こんにちは!
ISHIDANIGROUP広報の宮脇です☆☆☆
最近天気が定まらず晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、風が吹いたり、温かくなったり、寒くなったり、体調を崩しやすくなっています(';')
が!!!!!
利用者様はいたって元気です!
ちなみに今日もデイサービスでは映画鑑賞🎦で水戸黄門を見ながらお菓子を食べたり、コーヒーを飲んだり平和です!(^^)!
ここでお知らせです!
今日ブログが更新されました!紅葉見学の模様を写真と共に掲載していますので是非ご覧ください!
よろしくお願いいたします☆☆☆
※ブログはホームページに掲載してあります
Instagram・ブログ、是非ご覧ください☆☆☆
こんにちは!!
ISHIDANIGROUP広報の宮脇です
先日いちき串木野市にあります「冠岳」へ紅葉見学へ行ってきました(*^_^*)
そちらの模様はインスタグラム(ユーザー名ishidanigroupcoltd)でご覧ください!!
また、日ごろの様子はブログのほうで更新していますのでそちらはISHIDANIGROUPのホームページからご覧いただけます!
よろしくお願いいたします☆☆☆
面会について
こんにちは☔
今日はあいにくの雨ですね( ノД`)
寒さも厳しくなってきました。皆様もお体に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、面会制限について今日は報告させていただきます。
昨日当法人の役職会議があり面会について話し合いの場を設けました。
結論といたしましては、県からの通達があるまでは今まで通りにさせていただきます。
今まで通りとは・・・
・面会時は両者マスク着用とする
・窓越しの面会とする
です。
今、コロナも落ち着いてきている中でこの判断に疑問を抱く方もいると思います。
しかしながらここで緩めてしまうのは時期早々にあると考えました。
私たちとすれば利用者様を守ることがいちばんです。
今はリスクを最小限にするという判断です。
どうかご理解の程よろしくお願いいたします。
ICT導入のその後・・・❷
こんにちは!介護福祉士の宮脇です
最近、寒くなってきましたね。いかがお過ごしですか?
利用者様も寒いみたいで中にはちゃんちゃんこを着ておられる方もいたり・・・!(^^)!
今のところ風邪もひかずに元気よく過ごされています(*^▽^*)
さて、本題に入ります。
まずは前回の投稿より時間が空いてしまい申し訳ありません
前回ICTの導入をしてどうだったのかを皆さんに共有させていただきましたが今回はそのメリットとデメリットを共有させていただきます。
まずデメリットは
1、慣れるまでに少し時間がかかる
2、最初は記録の仕方に個人差がうまれる
メリットは
1、情報の共有が図りやすく効率がいい
2、記録時間の短縮になっている
3、会社の強みになる
そんな感じですかね(*^▽^*)
メリット、デメリットありますがデメリットのほうは時間が解決してくれました。
ICT導入の際も少なからず反対意見がありました。しかし、新しいことを始めるときに否定的になる人がいるのは当たり前です。
そこを突破して導入し、今ではスタッフ全員導入してよかったとなっています。
なぜなら記録に追われていた時間がICT導入で記録時間が短縮され、より利用者様とのコミュニケーションの時間が増えたからです。
これによりISHIDANIGROUPではメリットがすごく大きいでした(*^▽^*)
ICT導入のその後・・・
こんにちは!
ISHIDANIGROUP介護福祉士の宮脇です。
さて、今日はICTを導入し、半年が過ぎましたので今の現状を共有させていただきます。
このように記録が全てタブレットでの入力となり業務効率化につながっています!(^^)!
次回、メリットとデメリットについて共有させていただきます☆☆☆
やっちゃったNEWS 9月号!!
夏祭り開催のお知らせ
こんにちは☆☆☆
ISHIDANIGROUP広報の宮脇です!
9月4日に夏祭りを開催することにしました(*^_^*)
しかし例年通りご家族様や地域の皆様に参加していただくことはできず、今回は利用者様とスタッフのみで開催したいと思います。
コロナ禍の中で最近になりまた感染者が急増している中での開催も正直これでいいのかと不安はありますが、昨年も中止をして、今年も中止をするという選択肢は無く
この1年間で僕たちなりにしっかりと感染対策をしながら、勉強会を開いてコロナのことについてスタッフみんなで取り組んできました。
だからこそ昨年と同じ中止という選択は無く、どうやって感染対策しながらどんな形で行うのか前向きに話し合いを続けてこの結果に至りました。
どうしてそこまでして夏祭りを開催するのか?
法人としてコロナ禍の中やっぱりなんも行動せずコロナが落ち着くのをただ待つことはできず、こんな中でも利用者様に楽しんでいただくことはできると
工夫しながら色んな事にチャレンジしてきました。
外食や外出行事をひとつの法人としての強みとしていましたがこれが全くできなくなり、利用者様の楽しみとなっていたことができなくなったときに
行けないのなら呼べばいい!とキッチンカーの方々に来ていただき熱々のご飯をお庭で食べたり、焼肉に行きたいけどいけないから、じゃあバーベキュー大会しよう!とお庭にテントを張ってバーベキューをしたり、ちょっとした買い物をしたいけど・・・から今では隔週に1回来るセブンイレブンの移動販売を呼んだり、日常の中でも毎月特別なご飯があったら楽しいかもと手作りのお弁当の日を作ったり、おやつの時間にもちょっといつもと違う感じで水分もたくさん摂ってもらいたいと週に1回
喫茶の日を作り、手作りのケーキやお菓子と選べるドリンクで笑顔になっていただいたり、まだまだたくさんありますが、こんな感じで法人として変革していきました。
なので今回の夏祭りも利用者様とスタッフだけではありますが、夏の雰囲気を存分に楽しんでいただけるよう全力で取り組んでまいります!
夏祭りの様子はInstagram等で発信させていただきますので是非フォローよろしくお願いいたします!
夏祭り開催に関しまして皆様のご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。